
グーグルアナリティクス、風邪をひいたのか、不調!
現在、2016年11月8日午前5時8分。
このブログを始めてから1ヶ月ちょっと。
ブログ始めたばかりの人はアクセスなし!というグーグル様の洗礼を受けている真っ只中。
アクセスがないのはわかっている。
でも、グーグルアナリティクスをチェックしに行ってしまう自分が悲しい。
急に朝晩の冷え込みが厳しくなった昨今、グーグルアナリティクスはお風邪を召したようです。
アナリティクスのカレンダー機能が使えない
ブログを始めた頃はアクセスするのは「自分」かスパムみたいな外国からのアクセス。
「自分」のアクセスをフィルタにかける記事はこちらに書きました。
なので、今はMac Book AirやiPhoneでガンガンアクセスしてもカウントされない。
最近はスパムみたいな外国のアクセスにも見放されたのか彼らも遊びに来ない。
それでも道に迷ったかのようにどこかの誰かがこのブログにアクセスしてくる時がある。
どうやってそれを知るかというとアナリティクスのカレンダー機能を使うのだ。
この機能を使うと過去にアクセスしたユーザー数やセッション数を確認できる。
過去30日のデータはもちろん昨日1日のデータもチェックできる。
はずなのだが、今朝はできないのだ。
カレンダー機能の使い方
まず、簡単にカレンダー機能の使い方を説明しよう。
アナリティクスのカレンダーはリポートの最上段右上にある。
クリックするとメニューが表示される。
期間のところにマウスを合わせるとプルダウンメニューが現れて期間を選ぶことができる。
「昨日」だけのデータを知りたければ「昨日」を選択し「適用」ボタンをクリックする。
これで昨日、何人のユーザーがアクセスしたか、セッション数は?その他、様々なデータを確認することができる。
ところが今朝はそれができない。
「適用」ボタンを押しても無反応なのだ。
ユーザーサマリーなど他のデータは正常なのでカレンダーだけ局地的に調子が悪い。
グーグルでトラブルが発生しているか確認する方法
グーグル様の方で何かトラブルが発生しているのか確認するには
G Suite Status Dashboardへ行ってみよう!
もし、グーグル様でトラブルが発生しているとここに記載される。
アナリティクスは下の方に欄がある。
何も書かれていないのでトラブルは発生していない様だ
まとめ
グーグル様の月間ユニークユーザー数は10億以上いると言われているので、時々、不調が起こるのも仕方ないかも。
全体の数から見たらウチのアナリティクスなんてチリみたいなもんだし。
カゼをひいたもんだと思って治るのを復活するのを待つことにしよう。
コメント