
「記事1本15分で書く」にチャレンジ
『武器としての書く技術』(イケダハヤト)に「ブログの記事は15分で1本書こう」と書いてあった。
確かに記事1本15分は理想である。
しかし、僕は調子のいい時でも平均40分くらいかかる。
油断していると2時間かかる時もある。
これでは大変なので記事1本15分を実現するためにどんな取り組みをすべきかまとめてみた。
1.計測・記録する
記事を書く時間を計測して記録する。
僕はtoggleを使って作業時間を計測している。
おお、すでにここまで書くのに5分以上かかっている!
急がねば!
2.書く速度を上げる
15分で書くには執筆速度を上げることが一番だ。
これには気合と日々の更新以外に打つ手がない。
今は気合で急いでこの記事を書いている。
このペースを維持しながら毎日書いていれば早くなるだろう。
3.頭の中で準備しておく
キーボードに向かう前にあらかじめ頭の中で記事の内容を用意し組み立てておく。
そうすればあとは頭の中の思考を文字するだけでいい。
・・・と分かっているがなかなかうまくいかないのだ。
4.観察眼を磨く
事前に頭の中で記事を用意して組み立てておくには日頃から観察眼を磨いておく必要がある。
この観察眼が曇っているといい記事は書けない。
最近、よく「半径3メートルの・・」的な表現を見かけるが、それくらい身近にも記事のネタはあるし、そういうネタの方が多くの人に役立つ記事を書けるのだろう。
そういう身近なネタを見つけるのも観察眼にかかっている。
5.ライフスタイルの中に組み込む
そういった観察眼と記事ネタを事前に準備しておく習慣をライフスタイルの中に組み込むことが大切だ。
いわゆる生活の中にアンテナを張るというやつだ。
頭の中で準備、観察眼を高めるをセットにして毎日1秒でも速く書く練習をすることで「記事を15分で書く」ことが実現できるはずだ。
まとめ
おお!ここまでで14分04秒で書けた!
自己新記録だ!!!!!
やればできるじゃないか!
コメント