
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
制作時間47時間、生まれて初めて作ったミニサイト
必要以上に情報を集めたり悩んだりせず、まずはやってみる
というのは『はじめての人のための3000円投資生活』に描かれている名言だ。
この「やってみる」精神で作ってしまったのがミニサイトだ。
どうしてミニサイトを作ったかについては
「ミニサイトをつくって儲ける法」を読んでミニサイトを作ってみた
という記事に書きました。
『ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法』を見ながら作りましたが、
自分なりに工夫を加えて作りました。
そして、出来あがったのが『集中力まとめ.com』です。
20時間くらいで作りあげるつもりでしたが
なんと47時間もかかりました。
工夫を加えているうちにミニサイトを作る工程は12個に膨らむ
なんでそんなに時間がかかったのか?
原因究明と反省の意味を込めて制作工程を振り返ってみます。
- テーマを決める
- タイトルを決める
- マネタイズを決める
- 全体を設計する
- 紹介する商品を選定する
- エクセルに原稿を書く
- ドメインを取る
- WordPress用のテーマを決める(micata2)
- 必要なプラグインをインストールする
- micata2で原稿を投稿していく
- amazonアソシエイツで商品を紹介する
- Quickstratでグーグルアドセンスを貼る
以上の工程を経て『集中力まとめ.com』が出来上がりました。
3.マネタイズを決める
5.紹介する商品を選定する
8.Wordpress用のテーマを決める(micata2)
9.必要なプラグインをインストールする
10.micata2で原稿を投稿していく
11.amazonアソシエイツで商品を紹介する
12.Quickstratでグーグルアドセンスを貼る
以上は『ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法』
には書いてないけど追加した工程です。
いろいろアイデアを加えているうちに増えていたのです。
ちなみに、Wordpress用無料テーマmicata2の使い方が最初わからなくて慣れるまで時間がかかりました。
プライグインを4つも入れたのでそこそこ時間がかかりました。
あと、Quickstratでグーグルアドセンスを貼るのにも時間がかかりました。
追加した工程で時間がかかったのですね。
まとめ
今度時間を見つけて、ミニサイトの工程それぞれをもう少し詳しく紹介していこうと思います。
htmlもわからない素人でも「ともかくやってみよう!」で47時間でミニサイトを作れました。
最初だから時間がかかりましたが、次は20時間を目標にしたいと思っています。
コメント