
今、使っているバックパックがとても優れています。
6月くらいに購入したPCバックパックですが、今日、偶然、隠れ機能を発見して驚きました。
3ヶ月も気がつかずに毎日使っていたなんて!嬉しい誤算です。
機能にこだわり選んだPCバックパックだったので選び方に間違いはなかったようです。
そこで、今回はPCバックパックの選び方について記事にしてみました。
1 ファッション系か、実用系か?
選び方の第一関門は「ファッション系か、実用系か」です。
家電量販店などにいくとPCバックパックがズラーっと陳列されています。
パッとみていいなと思うのはファッション系のPCバックパックです。(人にもよりますが)
以前は、PCバックパックというと男性ビジネスマンのものというイメージオンリーでした。
最近は女性もタブレットやパソコンを持ち歩くのが当たり前になりました。
そんな状況変化を受けてPCバックパックも女性向けのおしゃれなものが増えています。
一方、従来通りの男性ビジネスマンPCバックパックも健在!(というか主流です)
パッと見て選ぶのではなく、どんな目的で使うのか?何を入れるのか?をじっくり考えてファッション系か、実用系か、どちらのPCバックパックにするか決めましょう。
2 どんな目的か?
ビジネスマンやノマドワーカーの場合、PCを常に持ち歩くケースが多くなります。
特に打ち合わせなど仕事の現場に持ち込むことになるので、あまり派手なタイプは控えた方が良いかもしれません。
学生さんや、社会人でもプライベートでパソコンを持ち歩く場合、服装に合わせてファッショナブルなPCバックパックをコーディネートするとよりオシャレを楽しめます。
このように購入する前に目的をしっかりイメージしてからPCバックパックを選ぶようにしましょう。
3 ポケットの数は?
PCバックパックには2ポケットと3ポケットが主流です。
購入する際にはどのポケットに何を入れるか具体的にイメージして買いましょう。
僕の場合、パソコンやA4サイズの資料を入れる大きなポケット、筆記具やメガネケースや文庫本などイザという時すぐに取り出せる小さなポケット、それからパソコンの充電器やマウス、ルーターなどをまとめた袋や折りたたみの傘を入れておく中くらいのポケット、以上の3つのポケットが必要でした。
いくつポケットが必要かは人それぞれです。
何をどこに入れるか?を考えてPCバックパックを選びましょう。
4 できれば実際に触れて!
最近はamazonでもPCバックパックの品揃えは充実しています。
価格面でも家電量販店で売っているものよりも安いものが多く目移りしてしまいます。
レコメンド機能を参考に購入すれば間違いのないPCバックパックを購入できます。
でも、できれば、店頭に行って実際にPCバックパックに触れることをお勧めします。
なぜなら、PCバックパックは背負うものです。
PCバックパックの背に当たる部分の構造や感触をしっかり確認することが大切です。
具体的には背中の部分に成形クッションパッドが入っているタイプか、布だけのタイプか、などによります。
成形クッションパッドも千差万別なので、この辺りは微妙な感覚は実際に触れて確かめることが一番です。
まとめ
PCバックパックの選び方は
- ファッション系、実用系かを見極める
- 目的を明確にする
- ポケットの数を決める
- 店頭で触れてみる
以上です。
ちなみに、この記事で書いた選び方で買ったPCバックパックについて以下の記事にまとめてあります。こちらもよろしくどうぞ!
コメント